さより流「チョット気になる日常と暮らしのヒント」

子育てのチョットした工夫や日々の気になることなど、興味が赴くまま綴ります

男性が育休を取れない理由とは?制度はあるのに使えない!でいいのか

f:id:sunnyweather:20210924171636j:plain

 

「育児は母親がするもの」、「男性が育休を取るなんて有り得ない!」なんていう考え方は、もう古いですよね。

 

女性の社会進出が活発になってきているので、育児は夫婦で協力するスタイルが定着してきているように思われます。

 

育休を取得する男性も増えていますが、会社によっては圧力をかけられて取りづらいというケースもあるようです。

 

育休の制度があっても実際には使いづらい雰囲気があったり、前例がなくて言い出しにくいというケースも珍しくありません。

 

会社が、男性の育休取得を推進してくれていると良いのですが、まだそこまでの段階に進んでいる企業は少ないのが現状です。

 

家族を養うために一生懸命働くという選択肢もありますが、新生児期の大変な時を夫婦で乗り越えることも大事ですよね。

 

育休を取りたかったのに取れずに不満を抱えている男性もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

今回は、男性が育休を取りづらいことに不満を感じている方のために、実際の事例も取り上げながら、今後の動きについてまとめてみました。

 

男性だけではなく、女性の方もぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

男性が育休を取りにくい理由

f:id:sunnyweather:20210924171757j:plain

 

男性が育休を取りにくい理由のトップに挙げられるのが、周りに迷惑を掛けてしまうということ。

 

1人分の仕事を誰かに引き継がなければならないため、迷惑を掛けてしまう、と遠慮がちになってしまうようです。

 

会社として男性の育休取得を推進していたとしても、実際に引継ぎを受ける人にとっては何のメリットもありません。

 

自分の所属している部署の雰囲気や同僚の理解が大きく関係してくると言って良いでしょう。

 

快く引き受けてくれたとしても、自分の分の仕事をお願いするとなれば、その人の労働時間も増えてしまうので、気が引けてしまうのは理解できます。

 

しかし、育児だけではなく親の介護や自分自身の身に何か起こった時などは、お互いさまと考えることができると良いですよね。

 

また、引継ぎの負担も1人に集中させるのではなく、同僚が分担して引き受けることができれば、さほど大変ではないはずです。

 

育休取得を希望するのであれば、上司や同僚には早めに相談しておくと良いでしょう。

 

時間をかけて引継ぎをすれば、業務の効率化をはかりつつ、仕事も整理していけるからです。

 

実際に、重要なポジションについている男性が育休を取得したという事例もたくさんあります。

 

その背景として、早めに相談をしておくことが重要だったようです。

 

 

前例がないため取りづらいというケースも多く見受けられますが、前例を作っていくことも大事なのではないでしょうか。

 

世の中は、男性の育休取得を推進する動きになっているので、時代に合わせて会社も変わっていく必要があります。

 

いつまでも古い体質を踏襲していては、従業員のモチベーションアップにも繋がらないでしょう。

 

ただ、育休明けに自分のポジションがなくなってしまうのではないか、昇格に影響するのではないかという心配もありますよね。

 

育休取得を理由に降格させたり、ポジションを奪うようなことは、本来あってはならないこと。

 

もしも、そのようなことが起こったら社内においてしかるべき対応をしてもらうようにしてください。

 

 

2022年4月からは、法改正も行なわれます。

 

具体的には、育休の周知や意向確認が義務付けられ、育休が取りやすい雰囲気が醸成されていくことになるでしょう。

 

また今後は、生後8週までに最大4週の育休が取得可能となったり、1千人超の従業員数がいる企業においては男性の育休取得率を公表することが義務付けられるようになったりという動きもあります。

 

これらの法改正によって、少しでも育休取得が推進されると良いですよね。

 

 

育休を取らない理由 女性の場合は?

f:id:sunnyweather:20210924172202j:plain

 

男性も育休を取る時代になっていますが、女性でも育休を取らないケースもあります。

 

育休を取得しない女性の割合は、全体のおよそ20%ほど。

 

その理由はいくつかありますが、雇用期間の関係上、取りたくても取れないということもあるんです。

 

また、仕事が忙しくて取れる雰囲気ではないと感じていたり、収入面で困るという理由から取らない人も少なくありません。

 

もちろん、子供は保育園や親に預けてバリバリ仕事をしたいという方もいらっしゃいます。

 

しかし、実情としては「取りたいのに取れない」という理由が圧倒的です。

 

男性だけではなく、女性が育休を取得しやすい環境を整えることも大事であることがうかがえますよね。

 

企業は、育休を取得しやすい雰囲気作りや人手不足の解消などに努めるべきではないでしょうか。

 

 

仕事の代わりはどうにでもなる!

 

子供の親に代われる人はいませんが、仕事の代わりなんていくらでもいると考えて、ある程度、気持ちを割り切っていくことも大事です。

 

周りの理解を得ながら、円満に育休を取得できるように仕事を整理しつつ、早めに相談することがカギになってくるでしょう。

 

感謝の気持ちを添えて相談すれば、多くの理解は得られるはずです!

 

他の誰かに同じようなことが起こった時に、恩返しをしていくつもりで取り組んでみてはいかがでしょうか?

 

今この瞬間しかない子供の成長を見守っていきましょう。