さより流「チョット気になる日常と暮らしのヒント」

子育てのチョットした工夫や日々の気になることなど、興味が赴くまま綴ります

新人を育てるのが上手い人がやっている「今時の新人との接し方」

f:id:sunnyweather:20210903090932j:plain

 

どんな業種においても、新人が入ってくれば誰かが教育を任されますよね。

 

不思議なことに、優秀な人が教えたからといって、教わった人も優秀に育つとは限らないんです。

 

つまり、自分がスキルや知識を持っていたとしても、それを他人に教えるというのは全く別の問題だということになります。

 

新人を育てるのが上手な人というのは、スキルや知識のない人への「教え方」が上手だという訳です。

 

教える時の言葉の選び方だったり、声のトーンなんかも関係してきます。

 

新人なのだからできなくて当たり前だということを常に念頭に置いて、できたら褒める、できなくとも責めるよりアドバイスをしてあげる、というようなスタンスが良いでしょう。

 

新人指導が失敗に終わって、結果的に離職してしまうケースも少なくありません。

 

そうなってしまっては、雇用主側としては損害でしかないですよね。

 

今回は、新人の上手な育て方や接し方などについて詳しくまとめてみました。

 

新人教育に頭を抱えている経営者の方や指導担当者の方は、ぜひ参考にして、実践してみてください。

 

上手な新人教育をマスターして、戦力へと育てていきましょう。

 

 

新人を育てるのが上手い人に学ぶ、育て方のコツとは…

f:id:sunnyweather:20210903091257j:plain

 

指導担当と新人とでは、スキルや知識に差があって当然ですよね。

 

そして、1回教えただけで全てを吸収することも不可能です。

 

指導者側は、そのことを理解しているつもりでも、「また同じミスをしている!」とか、「この前、注意したばかりなのに…」などと思ってしまうシーンも出てくるでしょう。

 

それをそのまま言葉にして伝えることは、NGです。

 

もしも、そんなシーンに遭遇してしまったら、「もう少し、こういう風にすれば良いんじゃない?」といったように、オブラートに包んで言葉を選ぶようにしましょう。

 

わざとミスをしているとは到底考えられませんし、本人は初めてのことに一生懸命取り組んでいるのです。

 

だから、その気持ちを汲んであげて、頭ごなしに注意しないでください。

 

 

反対に、ちゃんとできた時はしっかり褒めてあげましょう。

 

新人のモチベーションを維持するために、「褒める」ということはとても重要です。

 

そして、質問された時は、自分の仕事の手を止めてちゃんと話を聞いてあげましょう。

 

なぜかというと、同じ目線で考えてあげることで、しっかりと自分の話に耳を傾けてくれるという安心感を与えることができるからです。

 

目も合わせずに、自分の仕事の手を止めずに話を聞かれたら、次からも質問をしにくくなってしまいます。

 

分からないことが出てきた時に、自己判断で進めて失敗して責められるというケースも多く、それが結果的に離職に繋がることもあります。

 

また、悩んでいるような様子に気付いたら、指導者側から声をかけてあげると、更に良いでしょう。

 

気にかけてもらえているという安心感を感じさせることで、仕事にも前向きに取り組んでくれるようになるはずです。

 

 

そして、ある程度習得できるようになってきたら、自分の仕事を持たせてあげると良いですね。

 

もちろん、常にフォローする姿勢は忘れてはなりません。

 

ちゃんとその工程も見守りつつ、相談に応じながら進めさせて、何かあればアドバイスも有効です。

 

その仕事をやり遂げた時に、達成感を感じることができれば、きっと他の仕事にも積極的に取り組んでくれるでしょう。

 

その過程で、たとえ失敗してしまったとしても、指導者が全てケアするのではなく、自分で解決させることも必要です。

 

そこまでできるようになれば、一人前と言えるレベルに達するのではないでしょうか?

 

 

人を使うのが上手い人の特徴について

f:id:sunnyweather:20210903091754j:plain

 

新人に限らず、人を動かすのが上手な人っていますよね。

 

しかも、性格や仕事の進め方も人によって様々でしょう。

 

そんな中で、色々な人を上手く動かすことができる人には、自分のやり方を相手に押し付けないという特徴があります。

 

しかし、押しつけることはなくても、自分のやり方を見せてあげたりして、上手く指導ができているんですよね。

 

成長につながるような仕事を与えたりもして、本人のモチベーションアップにも繋げています。

 

 

そして、一番大事なのは決して感情的にならないこと。

 

「叱る」のと、「怒る」のとは、全く別の物です。

 

仕事に感情を持ち込むような人の話は、いくら目上の立場の人だったとしても、素直に受け入れることは難しいですよね。

 

 

仕事において一番重要とも言えるのが、人間関係です。

 

良い人間関係の構築、円滑なコミュニケーションこそが良い結果を生み出します。

 

人を動かすのが上手な人は、相手に合わせて指導をしていて、ちゃんと信頼関係が構築できています。

 

単に知識を植え付けようとするのではなく、コミュニケーションを取りながら進めていけば、上手く人を動かせるようになるでしょう。

 

 

離職率を下げてより良い職場環境づくりを

 

新人や若手社員を育てるには、根気が必要です。

 

しかし、すぐに辞められてしまっては全てが無駄になってしまいます。

 

企業にとって、人材は財産です。

 

大切に、そして確実に育てることができるように皆で取り組んでいけるようにしてみましょう。